チラカリブログ

歯列矯正をしたい大人のアレコレ

HOME

2024年の矯正治療金額まとめ

f:id:nonoino:20250103123909p:image

 

 

2024年はコンスタントに歯を動かしにいっただけで大きなことはなかったので、比較的落ち着いた金額かなきっと…と思いつつまとめます。相変わらずすべての支払い用紙?は年別月別に保管しているけど、確定申告はしていないのであった。。

 

金額のまとめ

【矯正歯科】

★45,130円

 

高かった治療ランキング

1.シールを貼って筋肉の調査と型どり(8,720円)

2.型どり、レントゲン、嚙み合わせの検査(6,750円)

3.キーホル付ワイヤーに初めてしたとき(5,990円)

 

 

医大

★15,560円

 

 

【その他歯医者(抜歯やクリーニングなど)】

★6,540円

 

 

総合計金額:67,230円

治療開始からの合計金額:316,448円
(後から保険適用決定で返金されたりしたので、最初の検査金額はスルー)

 

去年よりも11,010円安く済んだかな?矯正歯科だけで言ったらかなり安くなったけど、2023年は医大に一度もいかなかったのに対して、今年は医大に予約や検査で行った分が加算された感じ。でも医大はいくらかかるか想定できない分、カードで支払いできるからありがたい…🌻

 

いよいよ年が明けたら入院だ~。今のうちに美味しいもの沢山たべて、体重増やして楽しくすごすんだ…。

 

 

おわり

入院に向けてやった事

 

入院まであと2か月を切ったあたりから準備しはじめたあれこれのまとめ。持ち物とかは不要なもの絶対持ち込んでるし忘れ物もありそうなので、また退院してからまとめようかなあ

 

鉄分の摂取

これは貯血の予約の2か月前から飲み始めた。ザ鉄分っていう昭和感あふれるパッケージのお品で、粒が比較的小さい三角形でつるんとしてて、あんまり臭くなくて気持ち悪くもならない逸品。おすすめされて飲んだけど、本当に飲みやすくてよかった!数値を計測したりはしていないので効果はわからないけど、貯血後も大きく具合が悪くなることもなく、無事乗り越えたので一安心。手術が終わって暫くたつまではこのまま飲む予定

 

f:id:nonoino:20250101204120j:image

 

ビタミンBの摂取

前回親知らず抜歯入院の際、痛み止めで胃が荒れて退院する頃には口の中だけでなく喉にまでびっしり口内炎が発生するという地獄をみたので、はやめにビタミンたっぷりの体になろうと飲み始めた。入院中より退院後の方が体重が落ちるという信じられない現象がおきたくらい、喉の口内炎は地獄なのでもう絶対になりたくない…。入院中も胃を守る薬とかないのか聞いてみる予定。これも術後もしばらく飲もうかな

 

 

ピルの休薬

2年くらい前から服薬してるんだけど、先生に「28日前に摂取やめないと手術飛ぶよ」と言われていたので、何回もカレンダー確認して(数字苦手)28日前って何日前…?!って感じで少し早めに休薬した笑。血栓ができやすい可能性があるっていう観点からNGな模様。婦人科の先生に聞いたら、術後は初めて服薬する人と同じように、生理がきてから再開との事。どうか入院中に来ないで…って思うけど、かぶりそうな予感…。

 

 

R-1の愛飲

1ヶ月前から「絶対に風邪を引くわけにはいかない」と思い、R-1を飲むように。継続しないと意味ないってことだったので、毎日1本!今のところ体調不良にもならず、あと1週間くらいで入院ってところまでこれた✌これも美味しいし苦じゃないので、術後免疫力落ちてそうだし暫く続ける予定

 

 

その他入院中テンションが上がるように、お名前シールをドット絵のポケモンを添えて作って印刷したり、連れて行く予定のyogiboの棒を毛玉とりで綺麗にしたり、私がいない間の植物の世話を夫氏に任せるため水やり頻度リストを作ったり、なんやかんや楽しく支度をすすめています。どうせやらなきゃいけないんだから、少しでも楽に楽しく過ごせるようにしないとね!!!!!

 

おわり

貯血400㎖ 1回目

¥1760

 

f:id:nonoino:20241231144925p:image

 

12月の中旬、貯血のため医大へ。

午後からの予約で、本当は貯血の予約前に血液検査があって、その結果が出るのに1.5時間くらいかかるらしいんだけど、1週間前に術前検査ですでに検査済なので予約時間どおり✌️朝ごはんでコーンスープとコーヒーが両方飲みたいという我儘をかなえるためにコメダのモーニングを2セット食べた為、全くお腹がすかなくて直前にもち麦バーの焼きおにぎり味を食べた。

 

持ち物は500㎖の水分だったので、多めに2本持って待機。

ザ病院って感じのベッドがずらっと並んだ部屋に通されて、一番端のベッドに寝て、「ちょっと針太いので痛いですよ~」の宣言通りしっかり痛い針が刺さって貯血スタート。10分くらいかかりますって言われて、あとは機械がブーンと血液を吸い出してくれている感じ。あんまり具合悪くなったりは感じなかったけど、寝転んでるのに立ち眩みのときのような、サーっと血の気が引いていく感じがあって不思議だった。

 

静かだし寝転んでるしで眠くなってきて、すぐうとうとし始めたんだけど、やばいと思ったのか寝られると困るのか「このボールにぎにぎしててくださいね~」と針の刺さった側の手のひらに緑のボールを持たされミッションを与えられたことにより寝れず…🙃

あっという間に終わったけど、針が太い分血が止まりにくいってことで抜いたときに血がたぱーって垂れてちょっとびっくりした🎈止血の間に水分とってくださいねって言われて、普段一気飲みなんて真夏の運動後しかできないのに、喉も乾いてないのにグビグビ飲み切って自分でもびっくり。抜かれた血液以上にしっかり水分補給できた✌

 

ベッドから立ち上がったときも特に大きな違和感はなくて、でも帰りに電車で立ってたらちょっとしんどいな…って感じだったかな?鉄分も飲んでたし、たいしたことなくてよかった~!そして2回目の貯血はキャンセルしました。輸血になったらそれはそれで仕方ない。正直言うとクリスマスイブに血を抜かれるためだけに県外に出かけるの面倒くさい!お出かけして肉たべたい!!!

 

あと、このキャンセルの時に口腔外科のスタッフさんに、「入院の持ち物を何も聞いてないんですけど」と話したら、口腔外科治療特有の持ち物は何もないらしく、パンフレットに載っているパジャマとかそういう基本の物だけでいいとの事。みんな吸い飲み~とか言ってたから指定品があると思ったのに…。もはや要らないのか…。

 

あとあと、もしコロナとかインフルに入院には間に合うけどなった時はどうすればいいですかっていうのも聞いたんだけど、コロナになったらそもそも一か月は全身麻酔できないらしい。そ…そんなの聞いてないよ…!もっと早く言ってほしかった…!もちろん気を付けて過ごしてはいたけど、1ヶ月前から手術飛ぶって知ってたら、もっと緊張感持って過ごしたのに…(最初から持っとけ

 

 

おわり

医大型取り祭り開催・術前検査

¥4460

f:id:nonoino:20241231114955p:image

 

今日って術前の検査だけだっけ~とぼーっと考えながら、病院のトイレで一応と歯を磨いてぼんやりしていた。Nintendo musicがリリースされてから、どうぶつの森のBGMしか殆ど聞いてなくて、この時もair podsで午後23時くらいの曲を聞きながら歯を磨いていたんだけど、急にiPhone本体から病院アプリの呼び出し通知音。慌てて止めたけど何故かair podsの接続が切れて、トイレ内に午後23時のBGMが比較的大音量で流れて恥ずかしかった。ヤバいTシャツ屋さんとか聞いてなくて本当によかった…。

 

口腔外科に呼ばれて、さっきのミスの恥ずかしさが抜けていなかったのでリュックを前抱きでソロソロと入室したら、最初に目の前にいた看護師さん?に「ガチャガチャだ!!!!!」って大き目の声で言われてびっくり。大量につけていたガチャの目印アクセサリー(任天堂しばり)を見て、同志を見つけた…!って感じだった🐻

 

先生も「なになに~?あ、これピクミンもいるじゃん」と反応してくれて、最初のスタッフさんがわざわざお揃いのガチャ見せに来てくれた。全然担当スタッフとかじゃなくて、ただ見せてくれて別の患者さんのところへ消えてった。自由…。好き……。

 

 

大量型取り祭り

 

・いつものピンクの型取り上下×2回(ミスあり更に1回追加)

 

・先生に突然銃的なものを無言で向けられて、グルーガンみたいになにかがにゅ~っとでてきて型取り

 

・↑の固まり待ちの間に、先生がこちらをガン見しながら青と白の紙粘土的なものをコネコネし、それで型取り×3回ほど

 

・赤い薄いおゆまるみたいなのカミカミ

 

・茶色いハンバーグみたいなおゆまるを噛んで機械をつける(フェイス・ボー?って言ってた)

 

 

「今日はいっぱい型取りするからね~」の宣言どおり、色々な種類でずっと口を開けていたので、このあと口角炎になって比較的年末まで居座れた🙄オロナインが一番効果あったな…。型とりながらスウェットのゴムが伸びているのに携帯をお尻ポケットに入れているからか、腰パンの最高グレードみたいになっている先生が「いよいよだね~」「どんなお顔になりたいかな?」と笑顔で話しかけてくれて、優しいな…腰パンすごいな……型取り中で何も答えられないな…って思った。

 

親知らず抜歯入院の時も思ったけど、矯正歯科だけじゃなくて医大も優しくて面白い人ばっかりで毎度通院が楽しい。みんなユニバのクルー並みに話しかけてくれる気がする🐄🌻

 

 

そのあとは血液検査が安定の70人待ちだったり、針を刺されながらまたガチャガチャ話で盛り上がったり、心電図と胸のレントゲン?もとってもらって帰宅🏠

 

 

おわり

医大で今後の検査予約

¥5980

f:id:nonoino:20241231114942p:image

 

 

時は戻って9月。

まだ両顎か下顎のみか決まっていなかったのでそのお話と入院前の検査予約の為医大へ。この頃には「どうせ痛い思いするなら両方やっていい方向へ変わろう」という気持ちに固まっていたので、両顎でお願いしたいとお話&鼻の変形を極力最小限に抑えられるようできることはお願いしたいですと先生に伝えると、「変形しないようできることは全部するし、今までクレームがきたこともないよ」と安心する言葉をもらえてホッとした🐢

 

あとついでに一度切ったのにまた殆ど状態の変わらなかった舌小帯の話をしたら「またくっつくかもだけど、一緒にきっちゃおっか!忘れるからまた入院したら言ってね~」とフランクにカット了承された。でもよく考えたらただでさえ術後は地獄なのに、切った部分の修復タイムのウズ痒さがプラスされるの嫌なので、プレート除去の時にしてもらおうかな…笑

 

 

貯血、何ミリにする?

 

…え?貯血の量って自分で決めるの????

1回につき400ミリリットルの貯血をするらしいんだけど、400ミリと800ミリどっちにする?どっちでもいいよと言われて困惑。「だいたい400ミリあれば足りることがほとんどだけど~、800ミリあったら絶対安心って感じ。どうする?」って。平均値がわからないし、どうすると言われましても…とらないでいいならとりたくないですけども…と悩んでいると「じゃ、とりあえず2回分予約しておくし、嫌になったら2回目はキャンセルして~」という事になりました。全体的に先生軽いの…。両顎か下顎のみかも「どっちでもいいよ」っていうし…。でもその軽い感じが好きです…。

 

そのあとは貯血の説明を聞いて終了。鉄分とか飲んどいたほうがいいですかと聞くと「決まりはないけど、飲んでおいた方が確かに安心かもね」と説明のお姉さんに教えてもらったので、鉄分マスターの職場の人におすすめを聞いて10月からずっと飲んで過ごした🫡その名もザ鉄分。臭いけどツルっとしてて飲みやすかった。気持ち悪くならないし、安いしパッケージ怪しくて最高だった。

 

 

この日は矯正歯科にも行って院長先生と話すタイミングがあったので、貯血どうする話をしたら「僕なんか(血液)いっぱいあるし、抜いてもらってもいいですけどね~(笑)」とお腹をぽんっと鳴らしつつ(先生は安西先生スタイルでとても可愛い)、「でもどっちがいい?って聞かれたら、私も困っちゃいますねえ。1回目の体調で決めてもいいかもしれませんね」とアドバイスをいただき帰宅。2回目の貯血がクリスマスイブの予約なので、夫氏と休みが合ったらもう行くの止めようかな…と思った。今年の年末年始は遊びまくって食べまくって後悔の無いように手術に挑むんだ…!!!✌

 

 

 

おわり

 

 

 

おわり

 

調整20回目~24回目/隙間埋め完了・手術に向けて微調整

¥3050/¥6750/¥8720/¥1790/¥3830

f:id:nonoino:20241231114701p:image

 

2024年下半期の調整記録。

この頃になると列は殆ど整っていて、本当に微調整の日々。手術で後ろに下がった下顎を前に出す予定なので、現状は上の前歯のほうが一歩前を歩き下の前歯が後ろにいて感覚5ミリくらいは距離がある状態。でも矯正前は開咬だったので、位置はずれていれど食べ物を噛み切ることができる・歯型がちゃんとつくことに感動…。最終段階にはいっているのもあり、

 

・下あごの梅干しのシワが薄くなった

 列は綺麗だったけど前にみんなで仲良く倒れていた下の歯が、2本抜歯をして起き上がった事により口を負担なく閉じられるようになった結果、梅干しも薄くなった

 

・口を閉じている率が上がった

 ↑と同じ理由により。おかげで夜中によだれを垂らして目覚めることも、起きたら口の端っこがカピカピになっている事もほとんどなくなった

 

・舌が下の歯の上で休憩している

 元々上前場の背中に常に寄り添う形で待機していた舌が、下の前場が揃ってさがってきたことにより休憩所を見つけてしまった…。ふと唇だけ開けると上下の歯の間からちろりと舌先が出ていることがほとんど。下の歯先がギザギザしているので(今まで噛み合っていなかったから)たまに舌先が荒れる

 

…というのが気が付いたこと。

 

矯正歯科では7月から毎回型取りをして、それを見ながら微調整。みんな型取りが本当に上手なので、全く苦じゃない喜び…!9月には初期にやった顔にシールぺたぺた付けて線をつないで筋肉の調査?をする検査ももう一回うけた。指輪が中々外れなくて、指が痛くてそれどころじゃなかった。

 

秋にはもういつ手術でもいいんだけど、ギリギリまで細かい調整しましょうと言われ引き続き型取りをして微調整の繰り返し。去年の寒い時期は本当に知覚過敏が酷くて、口をゆすぐことすらぬるま湯ができないと無理な重症状態だったけど、今年は殆ど歯は動いていないから冷たい水でもぜーんぜん平気。シュミテクト、あの時は本当にありがとう…。

 

そんなこんなで12月に最後の矯正歯科で手術用のワイヤーになり、ゴム掛けも歯の隙間も無くなって比較的快適な食後を数か月過ごしていたところに、全ての前歯の接地面に門番のようなフックをつけれて、米粒が居座りまくる嫌な口内環境にととのった。どの位置に術後ゴムかけをするかが分からないから、全部の間に門番を配置するそうな…。「手術終わったら☎ください。頑張ってね」と言われ術前矯正は終了。

 

まだ前半戦が終わっただけだけど、この矯正歯科で本当によかった…!

 

 

おわり

調整15回目~19回目

f:id:nonoino:20241202134407p:image

 

¥5990/¥3890/¥3860/¥3710/¥3540

 

2024年上半期は上下ともにパワーチェーンとキーホルの調整を定期的に。都度歯と歯の間の隙間の感じが変わっていくから、「今度はここか…」と試行錯誤しながらフロスをする毎日でした。基本的に月に1回来院していたし、トラブルも特になく…。

 

…と思ったら、6月に後1週間で調整というときに、一番奥のリングが一か所ゆるい!フロスをブスッと隙間に刺したら、リングが外れかけた😂あわてて指で押し込んで戻し、そこから調整の日までは恐る恐る過ごしてた。もしリングが外れていたら、ワイヤーも吹っ飛んで口の中刺さりそうだし(※イメージ)、そうなる前に予約日になって本当によかった。

 

この調整の時に、矯正歯科の先生に「医大の先生に上下でも下だけでもどっちでもいいって言われた」と相談。

 

◆うちとしては下だけでもいいのではと思う

 

◆数字的には確かに上下でも…。だけど必須というほどではない

 

◆あちらの医大で手術した患者さんで「鼻の形が…」というトラブルはうちに通院してくれてる患者さんの中に一人もいない

 

◆(医大の先生が言っていた、上を動かすなら前歯側を下げるやりかたについて)その動かしかたなら、より見た目が理想的な形に近づく&お顔が小さくなるからやりたいのかも?

 

との事。

 

矯正を始めたときから、私が上下したくない理由はただ一つ、鼻の形が気に入っているからだったんだけど、先生2人の話を聞いて、下顎だけの場合の顔を想定しながら鏡の前でしゃくれてみると正直微妙。もう上下でいいかな~とこのあたりで気持ちが固まりはじめる。

 

あと、鼻といえば、矯正初期に何度か下からのアングルで鼻の形を残していて、鼻は普通に真っすぐ?なんだけど、鼻の穴の形が左右非対称だったんですよ。でも同じアングルでふと確認したら、穴の形がほぼ対象になっている…。どうやら歯列が整ってきたことによって形が変形した模様。嬉しい反面、そんなミリ単位で変わるなんて、やっぱり上を動かしたら鼻の形が変わることは必須なんだなと思ったのでした。

 

その他そういえばと変化があった事☟

 

・顎の梅干しシワが薄くなってる

・口を閉じている率が上がった気がする

  →この二つは前に倒れて並んでいた下の歯が引っ込んだからと思われる

 

・舌が割と常に下の前歯にのっかっている

  →下顎を前に出す予定なので、上下でくらべると下の列が随分後ろに下がっている。その上に下がのって休憩している状態が基本姿勢になっている。(まったく上顎につけて過ごせる筋力を養える気がしない)

 

 

おわり